PdMの役割

こんにちは、Tonnyです。C ChannelでCTOをしています。

今回は、PdM(プロダクトマネージャー)の本質的な役割について書きます。

もちろんPdMの役割は会社毎に異なりますが、いつも一緒に働いているPdMのメンバーと話し、その役割について考えました。

僕たちの結論の前に、PdM界のドン及川さんとLinkedInのPM曽根原さんとLuupの小城さんが共著されたこの本👇をオススメします。ぜひ読んでみてください。

まず、この本に書いてあるPdMの役割について見てみましょう。

図表2−1に「プロダクトマネージャーの2種類の仕事」が書かれていますね。

プロダクトを育てる
ステークホルダーをまとめ、プロダクトチームを率いる

まさに、その通りです。経験があるPdMがこれを見ると、すごく共感でき、頷けると思います。しかし、ジュニアなPdMが見ると、この高度に抽象化された役割だけでは、実際の仕事にどう反映していくのか、わかりません。

この二つの役割をさらに抽象化すると

  • プロダクトに関する役割
  • 人に関する役割

と定義できます。

人を、どうやって「率いる」か

【率いる】
大勢の人を引き連れる。指揮をとる。統率する。

–– 大辞林

現実的に「指揮を取れる」のは経験が豊富なPdMしかできないです。

僕がいつもメンバーに伝えているのは、「真ん中のポジション」になることです。

PdMは真ん中にいるポジション

ステークホルダーとプロダクトチームが直接会話をする機会が少ない場合があります。PdMは、ステークホルダーの戦略や意図を解釈し、プロダクトチームに伝えることが必要になります。そのため、PdMの基本的な役割は、コミュニケーターになることだと思います。

このコミュニケーターの役割は双方の橋渡し役になることですが、双方とコミュニケーションを取ればいいだけと認識してしまうと、それはただの「伝書鳩」になってしまいます。

ジュニアなPdMは、専門知識とスキルが足りないため、「エンジニアに確認します」、「POに確認します」という回答が多くなります。その場合は「伝書鳩」になってしまっている可能性が高いです。

コミュニケーターのストーリー

Aさん:社長、なんで同期のBは僕より給料を多くもらっているの?
社長:答える前に、一つお願い、今日のトマトの価格を調べてくれる?

席に戻って、頑張って調べたあと、
Aさん:社長!今日は1kg 1000円です!
社長:お!ジャガ芋はどう?

また席に戻って、調べたら
Aさん:社長!ジャガ芋は1kg 800円です!
社長:なるほど!キュウリは?

また席に戻って、調べる
Aさん:社長!キュウリは1kg 800円です!
社長:お!了解。Bさんを呼んできて。

Bさん:社長、御用は?
社長:今日のトマトの価格を調べてくれる?

後ほどBさんが戻ってきた
Bさん:社長、トマトは今日1kg 1000円です。
社長:ジャガ芋は?
Bさん:ついでに調べたのが、今日は1kg 800円です。
社長:じゃ、キュウリは?
Bさん:キュウリは1kg 800円です。
社長:了解!ありがとう!

社長はAさんに向いて、「理由はわかった?」と尋ねたら、Aさんは恥ずかしいながら頷いた。

このストーリーのように、コミュニケーター役割は、ただ聞かれたことだけに答えればいいのではありません。この役割を果たすには、ステークホルダーやプロダクトチームメンバーが質問をする背景を理解し、事実を伝える必要があります。この役割を十分に果たすには、豊富な専門知識やスキルは身につけることはもちろんですが、コミュニケーションに注意を払わないといけません。そして、そう簡単に果たせるものではないです。

役割を果たすために、当たり前ですが、とても重要なことを書いておきます。

  1. それぞれのメンバーと話す時、わからない時は率直に伝える
  2. わからないことをメモして、自分で調べる
  3. 常にMECEの意識を持って、考える

この3つが習慣として身につき、専門知識やスキルが身についたら、次の役割である「翻訳者」が見えてきます。

コミュニケーターの進化した役割は「翻訳者とファシリテーター」

ステークホルダー(POや役員)も人間です。常にはっきりと、正しく意図を伝えられるわけではありません。時に、PdMが、ステークホルダー対して、簡単なレクチャーをしないとなりません。

現実世界では、曖昧な要望、ぶれる目標、無茶な要求がPdMに飛んでくることも多いです。そのような状況の中で、情報を整理し、本質的なことをブレずにステークホルダーやプロダクトメンバーと忍耐強く話し、目標に向かって、最適な解決策に落とし込んでいくのが上級PdMの仕事です。

最適な解決策を出すために、

  1. ステークホルダーとチームメンバーの翻訳者になって、それぞれが理解できる言葉を使って話す
  2. それぞれの人の個性を把握した上で、最適なファシリテーションをする

その最適な案を出したら、次にプロダクトに対する役割が現れます。

「プロダクトを育てる」とは「愛情を注いで苦労する」こと

「プロダクトを育てる」役割はクールに抽象化した表現です。全く同意見ですが、あえて言い換えているのは、PdM自身はクールになりすぎないようになってほしいです。

「〇〇プロダクトの生みの親」という表現をしばしば見かけます。プロダクトを生んで、育てることは、まさに子供を生んで育てるようなものです。実際の子育てを経験しているパパやママは、その大変さがわかると思います。大変な苦労がある中、愛情を注いで子供を育てる。それとプロダクトを育てるというのは、とても似ています。子育て経験のないジュニアなPdM、若手PdMには、あえて、難しいことは考えずに「プロダクトにしっかり愛情を注いで、たくさん苦労しよう!」と強調したいです。

結局、プロダクトに愛がなければ、良いものを作れません。クールになりすぎたPdMになってしまいます。あまりよろしくないと思います。この「愛」という表現は本当に曖昧ですが、抽象化したPdMの役割の定義としては、良いでしょうね。

Tonnyが定義したPdMの役割

最後、この記事を読んで、ほんのちょっとだけしか覚えられない場合、

PdMの役割は

  • 対人、コミュニケーター、翻訳者、ファシリテーター
  • 対プロダクト、愛情を注いて苦労する

を覚えていただければ幸いです。